子供の頭の匂い
『お子様の頭皮の匂いについて』
子供の頭がくさいんです…
よく相談されます。
これ答えはとっても簡単な事なんです。
ご相談されるのは小学生以上のお子様のお母さんが多いです。もう小学生ともなれば多くのご家庭がお子様ご自身でシャンプーをさせているかと思います。
きちんと洗い方教えてあげていますか?
考えてみると大人でさえもシャンプーの仕方なんてきちんと教えてもらう機会がないかと思います。
きちんとシャンプーをして、きちんと乾かす。それができていれば匂い自体は消えていくと思います。
それからお子様も2ヶ月くらいできちんと髪を切る事です。
伸ばしぱなしの髪は、子供の細い指では洗いにくく、ドライヤーでもきちんと乾かせず、風通し悪くなるので匂いもこもります。男の子も女の子も髪にボリュームのある方は少しすいた方がいいかもしれません。お子様の髪はハリコシ強く髪をすくとはねるのが嫌で、すかないでほしいともお願いされる事も多いのですが、ある程度毛量を取る事で風通しよくなり匂いもこもりにくくなります。
あとは、枕や帽子、タオルなど髪に触れるものを清潔に保つことなどでしょうか…
子供の場合も日々のケアや清潔を保つことが大切です。
シャンプーの仕方、簡単ではありますがお伝えさせていただきます。
1.入浴前に髪をとかしておきます。これで絡みやホコリなどがとれます。
2.1分間お湯で指を通しながら頭皮をすすぎます。
3.シャンプーを泡だてて、30秒頭皮全体を指の腹で洗います。
4.また1分間お湯で頭皮をすすいでいきます。泡が流れていても匂いや汚れはよーく流さないと落ちません!
多くの方が、頭皮を洗って、よくすすぐとゆう事が出来ていないように思います。
リンスやトリートメントは毛先のみ、すすぐ時はまた1分間ほど頭皮をよくすすいでください。
大人の方も、私たちがシャンプーする際、前日のシャンプーやトリートメントのすすぎ残しを感じること多くあります。これは、匂いだけでなく皮膚トラブルや脱毛にもつながってしまいます。
シャンプー剤の選び方にもポイントがありますので
こちらは是非ご来店された際にご相談ください。
『もう大きいんだから自分で出来るでしょう』と思っていても、頭を洗うのって実は大変な事だと思いますので、お風呂から上がる前にママがチェックしてあげるといいですよね。
また、年頃になると女の子も男の子もホルモンバランスの変化で頭皮の匂いも変わるかと思います。
気になる事、ございましたら是非ご相談下さい。
0コメント